どうも、やーすー(@Yasuyuki0104)です!
またまた、絶景ロケーションが楽しめるカフェを見つけちゃいました(^o^)
南城市小谷にある絶景カフェ【ピザ喫茶 ミモザの木】
前回の記事でみなさんに紹介した『THE CALIF KITCHEN OKINAWA』もオープンしてから間もないお店でしたが、実はミモザの木もオープンからまだ一年経っていなくて、2017年8月2日にオープンから一周年を迎えるとのこと。
実際に行ってみて「あ、このお店はこれからどんどん有名になっていくお店だな」と直感的に思いました。
とってもオススメなので、早速みなさんに紹介していきます\(^o^)/
■サクッと読むための見出し
お店までの道のりが少し難しいので、写真付きでお店まで案内します
というのも、僕がミモザの木まで行ったときにiPhoneのマップで調べてもお店が検索結果に出てこなかったんです。笑
あとからオーナーに話を聞いてみると、他のお客さんもけっこうお店までの道のりに苦戦するらしくて、「お店ってどこにありますか〜」って電話してくることが多いんだとか。
それなら、実際にたどり着くことができた僕が、お店までの道のりを写真付きで案内します!
お店までの道のりは自分でなんとかするから大丈夫って人は、こちらからお店の外観の項目まで飛ばしちゃって下さい!
一応、このページの最後にも営業時間や電話番号などの店舗情報などと共にお店の住所を載せておきます!
【追記】
※お家に帰ってきてからGoogle Mapで検索してみたら、ちゃんとミモザの木まで案内してくれることが判明しました。さすが天下のGoogle様!笑
なので、お店までの案内が無いと少し不安だなって人だけ見て下さい。
こちらの交差点から上にのぼっていきます
↓ここから上にのぼります!
↓交差点にはお店の旗が設置されているので分かりやすい。
↓この先は、この小さな看板を目印にして進んで行きます!
上り坂をまっすぐ進んでいくと、、、
↓あっ、看板がありました!まだ直進するみたいです。
↓分かれ道に到着
↓こちらは右に行くようですね
↓まっすぐ進むと、『小谷園』というデイサービスセンターが右手に見えるので、こちらを通り過ぎてまだ直進します。
↓また交差点に到着。こちらを左に曲がります。
↓なにやら暗がりが。進んで大丈夫なのかと一瞬心配になりますが、進んで大丈夫です。笑
↓お、目印発見。もう少しでお店に着きます!
↓最後の直線
ミモザの木に到着!
ありました!ミモザの木!!
これで案内は終わりです
やっとお店にたどり着きました!
少し難しいですけど、小さな看板を見逃さないように注意して進めば大丈夫だと思います。
道に迷いそうになったら、ぜひこの案内をご活用ください。笑
お店の外観
お店は想像より大きな建物で2階建てになっていました!
↓反対側から見るとこんな感じ
↓庭もあります。広い!
入り口は二階です
階段をのぼって二階の入り口へ
入り口で靴を脱いでください!
靴箱があるので、靴は靴箱へ。
↓靴箱の上にあった『MIMOZA』の文字の写真撮ったらめっちゃオシャレに撮れたんですけど。笑
この写真、かなりのお気に入りになりました。
お店の内観

ミモザの木は建物全体が木で統一されているので、とても暖かみがあって落ち着く雰囲気になっています。
店内からも外の景色は見えます

店内からも外の景色は見えるので、暑い日はクーラーの効いている店内が良いと思います。
ただ、ミモザの木は高台にあるので風が良い感じに吹いてくれて基本的に涼しいです。
太陽が直接当たらない限りそこまで暑くなることはないんじゃないかな〜。
おすすめはやっぱりテラス席
↓テラス席からの景色。まさに絶景!!
ミモザの木のテラス席は本当に気持ちが良いです。
高台からのこの開けた景色はいつまでも見ていられます。風が気持ち良い!
↓遠くには、うっすらですが津堅島が見えます。
ミモザの木に来てテラス席が空いていたら迷わずテラス席に座ってほしい!
僕のことを信じて、迷わずテラス席を選んでください。
絶対に後悔はさせません!!
オーナーさんとお話させてもらったんですけど、オーナーさんはここからの景色に心から惚れて、この場所にミモザの木をオープンすることに決めたらしいです。
それには僕も納得しました。だってこんなに良いところ他にないですもん!
そんな良い景色を楽しまないで帰るなんて損ですよ!!
テラス席、まじでオススメです(^o^)
メニュー

こちらが、ミモザの木のメニューになります。
ピザはこの2種類。
- 小谷ピザ
- ミックスピザ
※テイクアウトするなら箱代が別途で100円かかります。
ほかには、パスタやサラダなどもありますよ!
デザートには、アイス、マフィンが用意されていますね。
ドリンクメニューがけっこう充実していて、県産の果物をつかった生ジュースからビールまであります(^^)
僕が実際に食べてみたメニューを紹介!
それでは、僕が実際に食べてみたメニューを紹介したいと思います\(^o^)/
小谷ピザ(小)¥1500
味の感想は、ミックスピザの紹介の後に話します(^o^)
ミックスピザ(小)¥1200
小谷ピザ、ミックスピザを食べてみての感想
両方ともめちゃくちゃ美味しいんですけど、かなり味が違いました!
小谷ピザはあっさりしていて野菜の味がしっかりな感じ。塩味と言っていいのかな?
ミックスピザの方はこれぞピザ!って感じの味でけっこう濃い目の味付けでした。←語彙力ない
2つのピザの味の違いについては沖縄ラボさんの記事で両方の味の違いについて上手く説明してくれていたので、そちらを少し引用させてもらいます。
店長の山入端(ヤマニハ)さんに聞いてみると、小谷ピザに使っている豚肉とピザソースが違うとのこと。
小谷ピザに使っている豚肉は、スーチカーという沖縄の伝統的な調理法で作った塩漬けの豚肉。
「スー」は「塩」、「チカー」が「漬ける」という意味で、昔、冷蔵庫のない時代の保存食として広まった調理法。塊肉に塩をすり込み、3日ほど冷蔵庫(もしくは冷凍庫)で寝かせ、その後鍋でコトコト1時間ほど茹でで塩抜きすればスーチカーの出来上がりです。
スーチカーは不思議とあっさりしていて、豚肉の甘みと野菜が合うーーー!
またピザソースもにんにくを控えるなどあっさり仕上げ、小谷ピザが出来上がります。
なるほど、そういうことか!笑
やっぱり僕が感じた小谷ピザの塩味の感覚は間違ってなかったってことですね。よかった(^o^)
↓味を変えたい人は、テーブルに2種類のタバスコが用意されているのでそちらをどうぞ
小谷ピザとミックスピザ、どちらも美味しいですが僕的にはミックスピザが好みでした!
余ったらお持ち帰りもできるので、どちらの味も試してみたい方は両方とも注文してみても良いのではないかと思います。
↓ちなみに、僕も全部は食べられなかったのでお持ち帰り用の箱に包んでもらいました。
ミモザマフィン(キャラメル)¥180

食後のデザートとして頂いたこちらのマフィン、まじで美味しかった!!
マフィンって、なんかパサパサしてて口の中の水分奪われるみたいなイメージあったんですけど、ミモザマフィンは全然ちがいました!
ふわふわしっとりしてて、優しい口当たり。ほんのり甘いキャラメルの味が本当に美味しかったです。
甘いものが食べたい人にはこちらのマフィンをオススメします!
ほかに、
- チョコ
- 黒豆
の3つの味がありますよ!
県産生ジュース『マンゴー』¥600

こちらのマンゴージュース、美味しすぎてビックリしました。
マンゴー好きの僕にはたまらないものでした。
↓生ジュースなのでとろとろしてます。写真で伝わるかな?
これならいくらでも無限に飲んでいられる、と本気で思いました。笑
まとめ
南城市って本当に良いカフェがたくさんありますよね。
海カフェが多いっていうイメージがありますが、ミモザの木は他の海カフェとは違った良さがあります。
絶景カフェなんですけど、高台にあるので他と差別化されていて今までとは違ったロケーションを楽しめると思います(^o^)
まだ行ったことが無いって人は、ぜひ行ってみてくださいね\(^o^)/
それではまた!
店舗情報
店名 | ピザ喫茶 ミモザの木 |
電話番号 | 098-947-4727 |
営業時間 | 月、水~日、祝日、祝前日: 11:00~19:00 (料理L.O. 18:00 ドリンクL.O. 18:00) |
定休日 | 火 5月2日(火)は営業 |
住所 | 沖縄県南城市佐敷字小谷小谷原122 |
コメントを残す